スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年02月08日

カステラは底の砂糖が楽しみ

福砂屋?のカステラ

食べて飽きない美味しさ、カステラの魅力を伝える記事です。

-西日本新聞2009.2.3-

ショートケーキのスポンジほどふわふわしない、それでいてバウム
クーヘンのようにぼそぼそしない、しっとりとした歯ごたえといった
味わいまで感じさせてくれます。

記事中にもあるとおり、底の紙にくっついたザラメをフォークやナイフ
でこさぎ取って食べるところが最大の楽しみ、美味しいところですか
ら、よそでお呼ばれするのではなく、うちで心置きなく食べる到来も
のという図式がベストなことはいうまでもありません。

それだけに、紙をはがしたときくっついている砂糖の粒が小さかった
り、量が少なかったりするとがっかりします。

それが福砂屋のものであれば、食べる前から安心して取り掛かれ
ますし、期待を裏切られることもありません。

これは、ザラメのついたおかきの袋に残った、剥がれ落ちたザラメ
を、袋をすぼめて口に流し込む最後の楽しみに似ています。  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 12:01Comments(0)健康・美

2009年02月07日

子育て昨今



幼少時の子供は、母親とのコミュニケーションが唯一無二。
特に3歳まではしっかり母親の手で育てないと、何かと子供に
問題が起こりやすい。

小児喘息や、アレルギーなど子供のトラブルはこのような母
親の育児にこそその因がある、といった趣旨の「母原病」とい
う本が大分前に出版され、一時期もてはやされました。

子供を取り巻く環境、女性の社会との係わり合いの変化など
により、「母原病」にあるような考えはむかしのものとなってし
まったようです。

西日本新聞2009.2.6

早良区役所、無料持ち帰りコーナーに並んでいた「母原病」
を戴いてきてみました。
  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 11:11Comments(0)健康・美

2009年02月06日

東北新幹線は、TGVに並ぶ最高速運転

新幹線E2系

東京-新青森間を最高時速320Km/H、3時間5分で結ぶという
東北新幹線新型車輌・E5のデザインが発表され、
西日本新聞2009.2.5 やWEBのさまざまなサイトにアップされて
います。

http://plaza.rakuten.co.jp/pasokonryoku/diary/200808300001/

には試験運行中の実物写真があります。

上の写真、E2系の鼻をさらに引き伸ばしたデザインで、真正面
から見ると違いが分からなそうですが(仮称)スーパーグリーン
車も登場するとか。

九州を走る N700改とどちらが“グッドデザイン”なんでしょうか。  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 12:01Comments(0)健康・美

2009年02月05日

家具調仏壇

モダン仏壇いまどき皆さんのご家庭、仏壇は置いてありますでしょうか。

詳しく見たことはありませんが、こんな仏壇でしたらマンションなどのインテリアにもマッチしそうな仏壇です。

-西日本新聞2009.2.2-  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 12:00Comments(0)健康・美

2009年02月04日

福岡砂漠

福岡・天神

世間一般で喧しい地球温暖化に加えて、博多の市街地は
ヒートアイランド現象も加わり、冬の高温低湿度化傾向が
進んでいると-西日本新聞2009.2.2(夕)-にあります。

寒さが苦手の私にとって、極寒の日が少ないのは大助かり
ですが、湿度が下がってインフルエンザなどの流行を助長
することになると、これは困りものです。

1月末の降雪のように、外出の予定がない日には、偶には
風情のある雪景色も望みたくもあります。  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 10:55Comments(0)健康・美

2009年02月03日

恵方巻き

恵方巻き

昔の博多にはなかった節分の風習。

関西の習慣だったという“恵方巻き”を、年々の福徳をつかさどる

神のいる方位(恵方)に向かって丸ごと黙って食べるんだそうです。

コンビニが商品化したのがきっかけとなり、98年にセブンイレブンが
全国展開したことから急速に広がったとか。

博多の恵方巻きも年々新しい具材や、バラエティにとんだものが

出現しているようです。

-西日本新聞2009.2.3(夕)-
  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 23:45Comments(0)健康・美

2009年02月02日

女子ジャンパー・伊藤有希

伊藤有希西日本新聞2009.2.1
“春秋” にチラと書いてあった語句がきになり、伊藤有希を
あげて見ました。

“春秋”にいわく「女子にもジャンプ競技があって、日本にも選手がいることを、九州では知る人はたぶん少ない」。

はたしてそうでしょうか。

レスリング・柔道に始まり、プロボクシングにさえ女子の存在は知られるところで、スキー・ジャンプが例外だと思う人のほうが少ないんじゃないでしょうか。

ましてこの伊藤有希、少女ジャンパーとしてTV・週刊誌にも多数取り上げられています。


如何に九州人とて知ってる人も多いんじゃないかと思いますが。

それにしても、今年・1/9 の札幌五輪記念国際ジャンプ大会優勝者、
男子・岡部=38歳、女子・伊藤=14歳というのもすごい取合せです。  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 15:10Comments(0)健康・美

2009年02月01日

デパートの衰退

久留米井筒屋
百貨店の売上げ衰退はたびたび紙上に報じられています。


←久留米井筒屋

地元では久留米井筒屋が2月一杯で閉店します。
久留米にはちょくちょく出向くことはありながら、西鉄・久留米駅中心で、久留米井筒屋に足を運んだことはありませんが、近隣商圏の方たちはシャッター商店街化を如何に食い止めるか、心を痛めていらっしゃることと思います。
西日本新聞 2009. 2. 1 には、北海道をはじめ地方各都市の百貨店の退潮振りも報じられています。
  


Posted by 肌悩みカウンセラー荒牧久美子 at 15:15Comments(0)健康・美