2009年10月03日
リオデジャネイロ

2016年オリンピック開催地はリオデジャネイロに決定し、予想通り東京はコケました。
国内で開催地を東京と争った福岡の職員の、東京の健闘をたたえる談話なども紙上にはありましたが、私としては“それ見たことか”という感情しかありません。
東京で開催されることの抵抗はないんですが、その東京の知事が石原慎太郎というところが何をおいても賛成できかねます。
東京・福岡のプレゼン合戦での石原新太郎の、ちょうど北京オリンピック前後の野球日本監督星野仙一とまったく変わらない不遜・傲慢な態度を見ている福岡の人間としてとても素直に東京を応援しようなどとは思い至りません。
日本全体の世論として56%の指示しか得られていなかったということを考えますと、反対の44%のほとんどは石原新太郎への拒否反応だったのではないかと思います。






2009年08月09日
熱気ムンムン 「世界美容大会」

あの“冬のソナタ”の爆発的な人気の頃私は、まったく韓流の世界を知りませんでした。
興味も持っていなかったというほうが正解だと思います。(まったくの無関心)
ちょうどその頃、毎年開催される「世界美容大会」の会場が韓国ソウルで開かれることになっていました。
私はその「世界美容大会」の日本代表の審査員の一人として出席することになったのです。
美の祭典、ヘアショウに関しては技術の競い合いのレベルの高さに感心しました。
国別での総合採点になっていて、すごい熱気ムンムン、とにかく凄い祭典でした。
2月の韓国は肌が針で刺されるような痛みを感じる季節です。お肌の手入れが大変だったこと、
一緒に行った方たちと大騒ぎをしながら、夜の肌のお手入れに余念がなかったことが、楽しい思い出です。






2009年08月07日
韓国の女性の肌の美しいこと!

今、韓流DVDの世界を楽しんでいます。
この世界を知ったのは“冬のソナタ”が始まりでした。
翻訳する人の感性でしょうか・・今では、日本から消え去ろうとしている
心の優しい表現が、印象に残ったからです。
それに、きらきらと輝く透明感のある画像と、ピアノの美しい音色に心が
震えたのが思い出されます。
韓国の女性の肌の美しいこと!きめが細かで、滑らか肌です。
私もこんな肌に憧れます。
2009年08月04日
夕焼け

この美しい夕焼けを今年はぜひ、見に行きたい!
そう願いながら、どれだけの時間を重ねたのだろうか・・・
なかなか予定通りにはいかぬもの。
今年の冬はぜひ実現したいものです。
この季節はお肌の乾燥に気をくばりましょう。
そう願いながら、どれだけの時間を重ねたのだろうか・・・
なかなか予定通りにはいかぬもの。
今年の冬はぜひ実現したいものです。
この季節はお肌の乾燥に気をくばりましょう。
2009年08月03日
中国の結婚式

中国の杭州のホテルで、結婚式に出会いました。
ちょうど、新郎・新婦と親族や友人との写真撮影でした。
綺麗な花嫁に見とれていると、“一緒に写真をお願いします。”と招かれました。
女性が一番幸せに輝いている姿は、どこの国でも変わりないのですね。
とても美しかった!いつまでもお幸せに・・・
幸せを感じることは、良いことですね。心が満足すれば、お肌も輝きます。
幸せに乾杯!!
2009年08月02日
コンニャク作り

先日親戚のところでこんにゃく作りをしました。
無骨なコンニャクイモ、ゆがいてミキサーにかけ捏ねて形を整える。
ここで作った人の個性が形にでます。
なめらかな出来上がり、コロッケのような形、人それぞれの個性が表現され、
出来上がった後から、品評会で楽しい体験ができすごく嬉しい一日でした。
コンニャクを丁寧に、作り上げていくところは、お肌のお手入れを
するときの優しい気持ちに通じるところがあるんですね~~
さあ~手作りこんにゃくをたべて、美とダイエットで今日もがんばろう!!
2009年07月29日
2009年07月26日
お久しぶり・・・

ギエモン小屋の勉強会が始まりました。久しぶりだったので勉強会が終わった後
初めての方-と一緒に食事会に参加。もこれから一年間福岡から久留米へ通います。
よろしくご指導を・・・あ!そうそうそのとき焼酎に冬虫夏草を入れて飲んでもらいました。
悪酔いしないんですって。皆さん知ってました?

2009年07月24日
2009年07月06日
花一輪

花一輪
母の日に息子から贈ってきた、ピンクのカーネーション。
花が終わった後、大きな植木鉢へ植え替えていました。
植え替えて3年目。
中国から帰ってみると、かわいい花が一輪、暑さにめげず、
がんばって咲いていました。チョット嬉しく心に潤い・・・
カーネーションの花言葉
「女性の愛」「感覚」「感動」「純粋な愛情」
(赤)・・「母の愛」「愛を信じる」「熱烈な愛」「哀れみ」
(濃赤)・・「私の心に哀しみを」
(黄)・・「軽蔑」
(白)・・「私の愛情は生きている」「愛の拒絶」
(ピンク)・・「熱愛」
2009年04月29日
2009年04月28日
合馬のタケノコ

料亭ご用達の高級タケノコとなると、放っておいても勝手に出てきた
のをただ掘って食べる私たちのタケノコと違って、なかなか育てるの
が大変なようです。
-西日本新聞2009.4.26-
ある程度堅く歯ごたえがある、少々筋っぽいタケノコもまた、新鮮な
うちの煮付けなどではおいしいと思うんですが。

2009年04月27日
東京の県有地処分

銀座、六本木と熊本県もよいところに土地を持っているんですね。
-西日本新聞2009.4.26-
といっても、六本木の方は売却の予定とか。
福岡県もこの5・6年、東京の土地は半分近く手放しているようです。
記事にあるとおり、宿泊施設等は、航空券・ホテルの格安ペアが流
行の昨今、無用の長物化するのは当たり前かもしれません。

2009年04月26日
九州では元気な福岡も全国では、

九州各県の人口動向ではまだ元気な福岡も、東京をはじめ
転出者が転入者を上回り、2年連続転出過多になっているよ
うです。
福岡市に限れば、まだまだ転入超過ながら、超過数は昨年
より減少していて、県全体の数字を低いものにしているよう
です。
ただ、人口の増加が及ぼす影響はよいものばかりとは限らず、
今回の調査の数字で好嫌を判断すべきものでもないと思いま
すが。

2009年04月25日
スタイリッシュな節水便器

TOTOをはじめとして、タンクレスのウォシュレット一体型
便器が人気のようです。
TOTOのページに行ってみると一様に、「節水率約60%」
の表記がありますが、比較対象が分かりません。
洗浄水量は、小4.5~5L、大5.5~6Lとありますから、
以前は7~10Lだったということでしょう。
以前から節水便器というのは継続して開発されてい
ましたが、福岡市では確か昭和53年の大渇水から
節水器具の使用が義務付けられたように記憶します。
ところで、今は大と小の水量に大差はありませんが、
ずっと前の機種ではそうとう量の差があったように思
います。
ところが、小のレバーは大と違って動かしたまま、任
意の量を流し終えるまで指を添えている必要があり
ました。
その時間が待ち永くて、小であってもつい、一度動か
すと定量だけ流れる大のほうへ動かしてトイレを出る
という不精を決め込む人も多かったのではないでしょ
うか。
2009年04月24日
伊藤邸の端午の節句

-西日本新聞2009.4.21・23-
石炭エネルギー時代、炭鉱夫が暮した狭い炭住で飾られた
という端午の節句用掛軸が伊藤伝右衛門邸で機能から公開
されているそうです。
また同じ大広間では、五月人形による源平合戦のジオラマも
登場し、どちらも5/11までの公開だそうです。
それにしても、伝右衛門邸、必ず律儀に「旧邸」と記されてい
ますが、これでは「旧」でない「本?新?」邸があるかの感に
とらわれます。
いまは伝右衛門邸ではないので、「旧」邸と書くのは分かり
ますが、いまいち紛らわしい思いばかりです。
2009年04月23日
絵画・浜野浦棚田

佐賀県“恋人の聖地”浜野浦の棚田です。
一昔前では考えられなかった、新聞写真とは思えない綺麗さです。
-西日本新聞2009.4.23-
稲が育った昼間の風景は下のようなもの。

“恋人の聖地”なるものが選定されていると走りませんでしたが、福岡
県では、「門司港レトロ・はね橋」、「福岡タワー」が選ばれています。

2009年04月22日
ミス日本

1950年の今日、第1回ミス日本コンテストが開催されました。
そのミス日本が、もう名前を知らない人の方が多いかもしれ
ない山本富士子。
もう今年77歳だそうですが、一般の露出はすっかり少なくな
ったようです。
2009年04月21日
軍艦島上陸解禁

4/22から一般人上陸解禁となる軍艦島で、観光見学ルートの
披露が20日に行われたそうです。
-西日本新聞2009.4.20夕-
ただこの日は波が高く、市が定めた安全基準を満たせず、接岸・
上陸は不可能だったそうです。
活動中からこの辺りは波が高いことが多く、一般公開後の不安
を増長させる結果となったようです。

2009年04月20日
SL人吉、いよいよ

「SL人吉」は、4/18試乗会が行われ、いよいよ4/25より
運行開始されるということです。
-西日本新聞2009.4.19-
記事中にもありますとおり、とても人気が高いようで、乗
車券の確保が難しそうです。
また、マイカーで出かけますと、乗車の後先の交通の問
題も悩ましそうでもあります。
球磨川下りのように、回送サービスがあればありがたい
のにとか、勝手なことを考えています。
